
ギターあり。披露する場なし。
こんばんは。どうも、のぎへっぺんです。
俺は2020年11月(ちょうど1年前ですね)までバンドを組んでいたのですが、新型コロナウイルスの影響で解散したので完全にフリーになってしまいました。
その結果、ライブはおろかスタジオですら楽器を弾く事が無くなり、部屋で1人寂しく楽譜とにらめっこをする毎日です。
あ~~~、リアクションが欲しい。俺の音に対するリアクションが欲しい。
こういう時ってどうしたら良いんですかね。そろそろ人を集めてバンドを組みたいのですが、やっぱりオリジナル曲の音源のような分かりやすいシンボルが無いと人は集まりにくいですよね。
……よし。
オリジナル曲を作るぞ!!!

エイエイ

オー

エイエイ

エイエイ

オー

エイエイ

オー

オー
という事で早速作っていきましょう。
まずはギターの音を録音しました。
理想としてはギター・ベース・ドラムだけのシンプルなバンドサウンドみたいなのが良いので、簡単なコード弾きにしました。
次に「ドッタン!ドッタン!」というドラムを入れました。
なんだかこの時点で既に曲っぽくなってきましたね。もしかしてオリジナル曲って凝らなければ案外楽勝か?
ドラムの次はベースです。
ベースは数日前まで持っていたのですが、新しいギター欲しさに売ってしまったのでやっすいやっすい打ち込みです。
でも逆にシンプルな音で良いかもしれませんね。まあ、後でベース音源を買って作り直しますけど。
ベースが良い感じになったので、ドラムを少し複雑にしてみました。
早くもしっかり曲っぽくなってきましたが、もっと欲張ってみます。
ベースの音色を変えてみました。
よくある4弦のベースではなく、シンセっぽい音ですね。なんだか迫力が増した気がします。
ドラムの音色とリズムのパターンを変えました。
よくあるドラムと言うよりは、やんちゃな奴らが好みそうな音色になりました。
曲の入りが急だったので、助走を付けました。
「ダッダッダダダダッ!」からスムーズに始まる感じが好きです。
音を1つ足しました。鍵盤を連打したような音が特徴的で、よく目立っていますね。
なんだか少しずつ電子的な音楽に近づいている気がして楽しいです。
……ん?
電子的な音楽に近づいている?
いや、ちょっと待て。

ギター・ベース・ドラムだけのシンプルなバンドサウンドはどこいった?
最初からやり直しです。
トホホのホ。
のぎ君よ~岡崎体育の感情のピクセル的な・・いいけどな。音楽の知識はないど。😙
イントロから音の作り方が格好良いですよね