道の駅とは
日本の各地方自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省により登録された、商業施設や休憩・宿泊施設、地域振興施設等が一体となった道路施設である。
Wikipediaより参照
道の駅の偽物とは
道の駅っぽいけど、なんか違うらしい。
何も参照してない

それはさておき、隣町(以下、冨里市)に道の駅の偽物『末廣農場』(すえひろのうじょう)がオープンしました。ちょっと写真ブレててごめんね。
冨里市はスイカの名産地で、天皇陛下に献上する品として選ばれた事もあるそうです。
なので冨里産のスイカを買おうと冨里市のスーパーに行くと何故か他県産のスイカばかり売られていて、冨里産のスイカはなかなか買えません。
しかし、末廣農場では冨里産のスイカが買えるらしいという噂を聞いたので、実際に行ってみました!!!

バイト終わりに行ったら閉まってました。
バイトが終わるのが20時半、末廣農場が閉まるのが18時。約2時間半の遅刻です。しかも、道の駅ではないので俺以外誰もいません。

道の駅は閉店後もトイレや水道が使えたりしますが、道の駅の偽物はしっっっかりシャッターで閉ざされています。

一応自動販売機は使えるのですが、俺は自動販売機を使えるほど金持ちではありません。もしもこのブログを読んでいる人の中に「喉が渇いて死にそうだ……」という人がいたら、末廣農場に寄ってみてはいかがでしょうか。
近くにスーパーもコンビニもありますけど。あと、本当にそんな状態だとしたらこのブログを読んでいる場合では無いですけど。

道の駅の偽物で冨里産のスイカを買えなかったので、帰りにスイカバーの偽物のメロンバーを買いました。
スイカバーより甘いので、俺はメロンバー派です。
今日は終わり!あざした!
☆ お帰りの際は ☆
良ければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村