先月末にブログでOMORIというゲームを紹介する日記を書きました。
すると、それを読んで何人かの読者さんがOMORIを買ってプレイし始めたらしいので、昨日はそれについての日記を書きました。
で、その日記を書いたことでまた何人かOMORIを買ってプレイし始めてくれたみたいで……

嬉しいことだね〜〜〜!!!

現時点でOMORIを買った報告(エゴサ含む)がなんと〜!?

メール3件
Twitter2件
Instagram1件

クリア報告待ってるぜ〜〜〜!!!
あ、いや、別にクリア報告メールを強制しているわけではないです。あとこの画像の俺キモ。
なにこれ。ブラクラ?
それはさておき。超さておき。
俺は高校〜専門学校生時代は年間5〜10冊ほど本を読んでいたのですが、その後は好きな小説家や作家の新作が出たときにしか本を読まなくなっていました。
しかも読み方が集中して読むのではなく、空いた時間にちょっとずつ読むだったので1冊読み終わるまでに1〜7日かかっていました。
そりゃ本を読む熱も冷めて全然読まなくなるだろ。
しかし、先日久しぶりに読書熱が高まってきて一気に本を10冊買いました。
おそらく読書家からすると「え?たった10冊?」というレベルなんでしょうけど、俺の場合はピーク時の年間読書量を一度にドカッと買っているわけで、これは凄いことですよ。多分。
さて、それでは買ってきた本を読んでみましょう。
ペラッ……
ペラッ……
ペラッ……
ペラッ……
ペラッ……
あれ、もう読み終わっちゃった。

本ってこんなにすぐ終わっちゃうものだったんだ……
今までは空いた時間に数ページずつ読んでいたので気付きませんでしたが、本って集中すると2時間半で読み終わるんですね。
しかも久しぶりの慣れない読書で2時間半ということは、読書家のような慣れている人だともっと早く読み終わるんでしょうね。本の厚さにもよりますけど。

例えばこういう200ページ台の小説だと、読書家はどのくらいの時間で読み終わるのでしょうか。
俺は2時間半かかりますが、読書家は2時間くらいでしょうか?
……だとしたら、本を好きになればなるほど本のコスパが悪くなるってことですか?

それってすげー悲しいことじゃね!?
本を好きになればなるほどコスパが悪くなるなんて、そんなの猫と一緒にいる時間が長ければ長いほど猫アレルギーになるリスクが上がるみたいなことじゃないですか。
これからは読書家に優しくしようと思います。
もしも電車でヘルプマークならぬ読書家マークを付けている人がいたら席を譲ります。
そして、
東に病気の読書家あれば 行って看病してやり
西に疲れた読書家あれば 行ってその稲の束を背負い
南に死にそうな読書家あれば 行って怖がらなくても良いと言い
北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろと言い
日照りのときは涙を流し
寒さの夏はオロオロ歩き
読書家にデクノボーと呼ばれ
誉められもせず苦にもされず
そういう者に
私はなりたい
☆ お帰りの際は ☆
良ければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
(のぎへっぺん日記の知名度が上がるボタンです)