おはようございます。おはござ。
昨日、俺が住む千葉県成田市は黒い雲が出て「今にも雨が降りそう」という状態が続いていました。

でも面白半分で洗車しちゃったりしてね!!!
雨が降りそうなタイミングで洗車したら、空がビビって逆に雨なんて降らなくなるだろうな!
ガハハハハ!!!

降りました。
そりゃそうだよな、という気持ちです。
しかも、よりによって運転中に降り始めてしまったので対向車が跳ねた雨水や泥水がビッシャ~つって。
まあいいですけど…… 車に乗り始めて1年経ってまだ3回くらいしか洗車してないので。
そっちの方が問題だろ。きっっったね。

そんなきっっったねぇ車に乗っている俺ですが、昨日はブックオフに行きました。珍しく綺麗になった車を汚しながら。
自動ドアを通って、月刊アフタヌーンのコーナーに一直線。
お目当ての漫画は月刊アフタヌーンで一番面白いあの漫画です。
その漫画とは一体な~~~んだ?
正解は、

植芝理一先生の謎の彼女Xです。
謎の彼女Xは、高校生の頃に本屋で「なんか絵が好きな漫画があるな~」と思って購入して、読んでみたら頭がぶっ壊れるかと思うくらい面白かった思い出の漫画です。
しかも絵が俺好みで、ときどきイカれてるレベルで背景を描き込む回があって、100点満点の超絶面白漫画なんですよね。
で、今回は読む用ではなく模写する用に謎の彼女Xを購入します。
先日このブログで「絵の練習を始めます!」と宣言したところ、読者さんから「絵の練習はアナログで模写がええで」とアドバイスをいただきました。
なので絵も背景も好きな謎の彼女Xを模写して、爆裂に絵が上手くなってやろうという試みです。

それでは帰宅したので、さっそく模写をしません。

まずは変な定規で、

キャラクターのパーツごとの比率を測って、

紙に書き出して、それが済んでからようやく模写を始めます。
絵なんて全く描けませんし、模写なんて小さい頃に少しやった程度でほとんど未経験なので、そんな俺だからこそちゃんと比率を書き出した方が良いと思うんですよね。
だって何も分からない状態で描き始めるのって恐怖以外の何者でもないから。

それでは、この黒塗りになっていないキャラの顔を模写しようと思います。
比率を書き出したことで、ほとんど初めての模写とは思えないくらい上手に描けたら良いな~!

普通に下手なんかい。
誰だよこいつ。こんなやつ謎の彼女Xにいねぇよ。
なんだか比率を書き出したのがフリなんじゃないかってくらい下手でした。書き出した段階で満足しないでちゃんと模写に活かしなさいよ。

お手本と比較するのが怖いので、中央に全然関係無い自撮りを配置して相対的に似ているように見える画像を作りました。
……悲しいだけでした。
それでは、これから俺は模写した絵とお手本の違いを片っ端から書き出すので、今回はこれで終わりにします。
次回の更新は明後日(水)です。
以上!あざしち~!
☆おまけ☆

自分のおちんちんを模写しました。
☆ お帰りの際は ☆
良ければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
(のぎへっぺん日記の知名度が上がるボタンです)