
3!!!!!

2!!!!!

1!!!!!

のぎへっぺんで~~~す!!!!!
最近良い事がありまして!
約1ヶ月前、祖母から突然「お前の姉ちゃんは親に車買ってもらったけどお前は買ってもらわずに自分でバイトしてバイク買ったり自転車買ったりしてるから、新車のバイクでも買ってやろうか?」という話をされました。
凄くないですか?新車のバイクですよ?
例えば125ccのバイク。高速道路に乗れないような貧弱な排気量ですが、それでも30万円ほどします。
もちろん排気量が上がれば値段も上がります。俺は上限が400ccまでの普通二輪免許を持っているので、大体70~110万円までのバイクなら乗れる訳です。
これはもう断る理由が無いですよね!断りましたけど!
な~~~んで断ったんだろ。
子供の頃は親や祖父母から「買ってあげる」と言われたものは基本何でも買ってもらっていました。
しかし21歳になった今、「買ってもらう」ではなく「買う」が出来るようになった弊害として時々「買ってもらうのは悪」という意味不明な考えが脳裏をよぎるようになってしまいました。(自分が奢ったりするのは大丈夫なんですけどね)
しかし、ここから大逆転。
バイクを断る姿勢がかえって好印象だったのか、俺のいない所で話が進んでバイクではなく車を買ってもらえる事になりました。

やった~~~!!!!!
薄々気付いてはいましたが、やはり「果報は寝て待て」なんて嘘でした!
果報はチャージ、溜め技です。ストリートファイターで言う所のソニックブームでありスピニングバードキックでありスーパー頭突なのです。
↑
確かに。
↑
そうだそうだ。
ちなみに、しれっと先ほど「俺の知らない所で話が進んでいた」と言いましたが、1週間前に突然「車を買う」と言われて、明日車を見に行く事になりました。

では、今から運転のイメージトレーニングをするので今回はこのへんで!

さようなら!

ブ~~~ン!キキ~~~ッ!

今度ちゃんとペットボトル捨てます。
盗られないように新車に十円玉で名前書いといた方がいいですよ
そうすべかな
自分で買えるものはなるべく自分で買おうとする姿勢、とってもえらいと思います。
なんとなく罪悪感が勝ってしまうんですよね