遡ること約2ヶ月。
絵が好きでずっと活動を追っていた人がバンドメンバーを募集していることを知り、すぐに応募しました。
結果、ギター担当として加入することが決まって、顔合わせも兼ねてバンドメンバーでライブを見に行くことになりました。
と思ったら。
ドラムが急遽欠席、そしてベースは飛びました。ウケる。
結局メンバーはリーダー兼ボーカルの方(まだ名前出していいか確認取ってない!)と俺の2人しか集まりませんでしたが、『ダーリンズの登場』というライブを見に行きました。イェイ。
(この記事はライブのレポートを目的としたものではなく、あくまでも日記です。)
当日 ライブ前
1回目の顔合わせで遅刻しようものなら、以降の空気は最悪になりかねません。
それを避けるために、俺はバカみてぇに早く家を出ました。

その分しっかり新宿駅で迷子になりました。
スマホの乗り換え情報を見ると新宿駅の5番線から小田急線の電車に乗り換えると書かれていましたが、マジで小田急線のホームが見つかりません。
電車に詳しくない人に説明すると、小田急線はJRではなく私鉄なので一度改札を出て別の入口から入る必要があります。
しかし電車に詳しくなくて上京したての俺がそんなことを知るはずもなく、JRの方の5番線周辺をひたすらウロウロし続けました。
ちなみに新宿駅の5番線から出る電車は、奇しくも俺の実家に帰る電車でした。

↑
新宿駅の構造にキレる俺

ヤバいくらい時間をかけながらも、なんとかライブハウスの最寄りの駅に到着。
まあ、ここでも迷子になるわけですけど。
今回ライブが行われるライブハウスはとんでもなく立地が良くて、駅から徒歩3分で着くんですよね。
しかし俺はそんな好立地ライブハウスに40分かけて到着。
ところが、冒頭に言った通りバカみてぇに早く家を出たので、

一番乗りでした。
開場時間と同時に入場して、30秒後にはワンドリンクチケットを使っていました。RTAか?
ライブ開始
1組目 千年ポプラ
このバンドはとにかくドラマーが最高でした。
言葉が表現できるカバー範囲はすさまじく広く、限りなく透明に近いブルーのような実際には物理で表現できない色も言葉でなら表現できます。
しかし、そんな言葉の力ですら表現できない、あの純粋な衝動に突き動かされている叩き方。
表情といい、体の動きといい、紅の豚のキャッチコピー「カッコイイとは、こういうことさ」が頭に浮かぶようなパフォーマンスでした。
大汗ぶん流して今にも上裸になりそうな姿、格好良かったです。
他のメンバーも負けておらず、特に3曲目は全員が輝いていました。
しかも、ギターボーカルの方が途中でピックを落としてしまったのですが、もしも自分がその状況になったらとりあえず慌ててスペアのピックに切り替えます。
しかし千年ポプラのギターボーカルの方は、ピックを落として大きめのガッツポーズをしました。逆転の発想。格好良すぎか?
1・2曲目はドラマーばっかり見ていましたが、3曲目でドラマー以外を見るようになって「このバンド全員格好良いんだ」と思いました。
で、3曲目が終わってドラマーを見たらいつの間にか上裸になってました。
「本当になるんかい」と、一人で吹き出しそうになりました。
2組目 SNEAKIN’ NUTS
このバンドはギターがとにかく格好良くて、首を動かすたびに汗が飛び散っていて「か、かっけぇ……!」と感動しました。
千年ポプラのドラマーも、SNEAKIN’ NUTSのギタリストも、あの汗を汚いと思った人は誰一人いないと思います。
……もしかして俺ってステージで汗流してる姿が好きなのか?
このままだと「甲子園は真夏の炎天下で空調が効かない屋根無し球場でやってこそ」とか考えてる終わってるジジイみたいな思考になりそうです。
……助けて。
ちなみに他のメンバーも客席にダイブしたりその他パフォーマンスをしたり、ばっちりMCを決めたり、やっぱり全員格好良かったです。
このバンドが売れた嬉しいな~なんて、そう思っているとボーカルの方がMC中に一言。
「このバンドもあとライブ4本で解散です」
……助けて。
3組目 ここで生きてるず
まず初めに、
こうやってバンドの紹介としてMVやライブ映像の動画を貼る場合は一番人気のものを貼るべきなんでしょうけど、ここで生きてるずに関しては個人的に一番好きな曲を貼りました。
MCで「みんなここで生きているんだ!」と強調してこの曲が始まって、サビで「ここで生きている♪いつも生きている♪」と歌って、綺麗にMCと歌詞が繋がっていて良かったです。
しかし、その直後にギターボーカルの方がパフォーマンスで動き回りすぎてアンプからシールド(ケーブルのことです)が抜けてしまったのですが、
電源オンで音が出る状態のアンプからいきなりシールドを抜くと、最悪の場合アンプがぶっ壊れるんですよね。しかもライブハウスに置かれているようなアンプを弁償することになったら結構な額になると思います。
なので抜けたケーブルを繋ぎ直して最初に音を鳴らす瞬間は生きた心地がしなかっただろうなと思いました。
音は出ました。本当に良かった。
4組目 さよなら私のダーリンズ
来ました。ダーリンズの登場です。
ギターボーカル、コクボユウタ。
ドラム、うらだい。
ベース、シコ。
コクボユウタ
「メンバー紹介、ドラムのうらだい!」
客
「うらだいーーー!!!」
コクボユウタ
「ベースのシコ!」
客
「シコシコシコシコシコシコ!!!」
コクボユウタ
「ギター、コクボユウタ!」
客
「ユウターーー!!!」
コクボユウタ
「ベース、シコ!」
客
「シコシコシコシコシコシコ!!!」
コクボユウタ
「ドラム、うらだい!」
客
「うらだいーーー!!!」
コクボユウタ
「ベース、シコ!」
客
「シコシコシコシコシコシコ!!!」
コクボユウタ
「それでは次の曲行きます!」
客
「シコシコシコシコシコシコ!!!」
現場からは以上です。
ライブ後
ライブ後は、俺をライブに誘ってくれたリーダー兼ボーカルの方や出演者の方と会話が出来てめちゃんこ楽しかったです。
特にSNEAKIN’ NUTSのギタリスト(首を動かすたびに汗が飛び散っていた人)と話せたのが嬉しくて、なんなら物販でタオルまで買っちゃいました。
あと、さよなら私のダーリンズのコクボユウタさんと話して判明したのですが、どうやら俺が過去に組んでいたバンドハミ秩父リリアントヴァギナを認知していたみたいで、なんなら俺の動画も何本か見てくれていたそうです。
嬉しいねえ!!!

↑
ハミ秩父リリアントヴァギナ
その後はリーダー兼ボーカルの方とカウンター席で「マジでベースどうしよ……」というプチ会議を開きました。
実はこの日、リーダー兼ボーカルは友人を連れてきていたのですが、ノリでその友人をバンドに加入させて冷静な判断をされる前にバンドのLINEグループにブチ込んでおきました。
これでベースが飛んだ問題は解決!
メンバーは揃ったし、同時に顔合わせもできたし、なんかリーダー兼ボーカルの方から名刺も貰えたし、良い1日だったな~!

↑
実際に貰った名刺
こういう場で名刺渡すの格好良いな。俺も名刺作ろうかな。

試しにデザインを作ってみました。0点です。
帰宅
終電の時間になったので、最後に1枚だけ写真を撮ってもらって皆各々の方面の電車に乗って帰っていきました。

↑
撮ってもらった写真
それで自宅の最寄り駅に着いたらま~ビックリ。
ライブハウスから下北沢駅までは晴れていたのに最寄り駅に着いたらザーザー降りでやんの。

スマホアプリを見るとあと1時間前後で雨が止むらしいけど、どうする……!?
駅の近くに個室ビデオあるけど、そこでガッツリ1時間半雨宿りするか!?
それともシャワーだけ借りて30分雨宿りするか!?
ガッツリ1時間半コースならAV借りてシコりまくりますけど。ゴルフの打ちっぱなしより打ちっぱなしですけど。
でもシャワーの倍くらいの料金を取られるんですよね。
しかしここで金をケチってシャワーだけ借りた場合、雨宿りの時間が足りずにまだ雨が降り続いているかもしれません。
クソッ!どっちを取ればいいんだ!
1時間半シコりっぱなしコースか!?シコらずシャワーコースか!?
1時間半シコりっぱなしコースにするか!?
客
「シコシコシコシコシコシコ!!!」
シャワーコースか!?
客
「うらだいーーー!!!」
1時間半シコりっぱなしコースにするか!?
客
「シコシコシコシコシコシコ!!!」
シャワーコースか!?
客
「うらだいーーー!!!」

のぎへっぺん
「シコるのは我慢してシャワー借りるか……」
客
「うらだいーーー!!!」

のぎへっぺん
「30分で雨止んだ!」
客
「うらだいーーー!!!」

のぎへっぺん
「これからバンド頑張るぞ!」
客
「うらだいーーー!!!」
ということで、このブログはさよなら私のダーリンズのドラマーうらだいさんを応援しています。
それでは今回はこの辺で終わりにします。
以上、あざしち!
☆ お帰りの際は ☆
良ければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
(のぎへっぺん日記の知名度が上がるボタンです)