先週、お茶の水でギターを買いました。
しかし店側にパーツの取り付けを依頼したので、ギターは1週間お預けに。
それから1週間後、俺は再びお茶の水に向かいました。
そして……

駅のトイレで下痢が止まらなくなりました!!!
どうも、のぎへっぺんです。
傘を持たずに家を出たら雨に降られまして、結果このザマです。
しかも隣の個室に入ったジジイがでっかい音で痰を吐いていたので「そんなの赤羽でやれ」と思いました。

しばらくしたら腹の調子が良くなったので、ギターを預かってくれている楽器屋に行きました。
店に入ると店員が俺のギターを用意して待っていてくれて、パーツや付属品の説明を受けてすぐにギターを受け取れました。ありがとう、ドクターサウンド。(店名)

あ~、新品のギター持って電車乗るの怖いな~!
このギターは背負えないタイプなので基本的には横向きにして持つのですが、それってつまり傘を横にして持つ迷惑な奴みたいにならないですか?
もしもギターを横にしながら階段を歩いたら、傘以上の破壊力で前後の人間を突き飛ばしてしまうかもしれません。
結局、楽器屋から駅までギターを縦にしながら歩きました。

電車に乗ったらギターを床に置けるので、かなり楽でした。
ギターケースには2種類あります。自立するタイプと、そうでないタイプ。このギターケースは自立するタイプなので、ケースに腕を乗せて休みながら「この電車内で一番楽な体勢してるのは俺だろうな」と優越感に浸っていました。

そして、電車から降りて再び自分でギターを運びます。クソ重いです。
中身のギターは軽いのですが、ケースも同じくらいの重量がある(と思う)ので、実質ギターを2本持って歩いているようなものです。

疲れたから帰りはギターが家まで運転してくれ!

お願い!!!

頼む!!!

帰宅しました。
これでようやく自由にギターが弾けるんだと思うと嬉しくてたまらないですね。なんせ1週間待ち続けたので。

早速ケースをオープン!良いね~、ツヤ出し加工が無いギターだから写真を撮っても部屋が写り込まないね~。
それでは実際に弾いてみようと思います!おっしゃあ!
コード弾き
指弾き
どうでしょう。主張が強すぎずに落ち着いていて、かなり良いですよね。
それでは、俺はこれから夜勤に行く時間までギターを弾き続けるので、今日はこの辺で終わりにします。
おしまい!
☆ お帰りの際は ☆
良ければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
(のぎへっぺん日記の知名度が上がるボタンです)