ジャーンとか、ポローンとか、ギターって色んな音があるじゃないですか。
あれって足元に機材を置いて、それを足で操作して音を変えているんですよね。

俺も昔は足元に機材を置いていました。
しかし金が無くて泣く泣く機材を売り、気付けばジャーンという音でしかギターを弾かなくなっていました。
で、最近。
色々あって金が貯まっているのと、バンドをやりたいという2つの理由で、また機材を集めました。
ということで今回は、機材を組もうと思います!

まずはボードを用意して、

必要な機材を1つ1つ置いて、

ケーブルで繋ぐと、

一人称視点のチン毛みたいになった
あ~あ、やっちゃった。配線グチャグチャだ。
ケーブルは柔らかくて、かつ長さが丁度良い物を選ぶのが良いとされています。しかし、元々家にあったケーブルを使ったので固くて長いです。

あまりに配線がグチャグチャだったので、少し配置を変えてケーブルを抜いてみました。
これなら先ほどのジャングルと比べてスッキリしたのではないでしょうか。

あとは、短いケーブル(緑)を1本、中くらいのケーブル(赤)を2本買えば何とかなります。
まあ、他のケーブルも買い換えた方がいいんですけど、ケーブルって意外と高いので……
2月中に完成させよ!おっしゃあ!
それでは今回はこの辺で終わりにします。
次回の更新は明後日(土)です。
以上、あざしち!
☆追記☆
なんとか完成しました。
しかし、正直に言うと左から2番目の小さい機材はたぶん一生使いません。
これは1音1音の音量を揃える機材なのですが、お守りとして入れているだけで演奏中に使うことはありません。そのうち別の機材と入れ替わってると思います。
☆ お帰りの際は ☆
良ければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
(のぎへっぺん日記の知名度が上がるボタンです)